抵当権設定の順位について |
抵当権の順位とは |
抵当権の順位は、抵当権の設定登記を行った順番により一番早い登記の抵当権が「1番」、次に登記した抵当権が「2番」となります。(登記日付の早い「抵当権」が先の順位となりますが、全ての抵当権者が同意すれば、登記された順位を変更することも可能です。) 同じ物件に複数の抵当権が付いている場合における抵当権者(債権者)の権利の順番を「抵当順位」と呼びます。 |
|
 |
|
返済の順位 |
債務不履行により不動産を競売で売却して返済をする場合、売却価格から第一順位の抵当権者の債務を全額返済し、残りがあれば第二順位の抵当権者の債務を返済・・それでもまだ残っていれば第三順位の抵当権者の債務を返済・・と、抵当権の順位が高い債権者から順番に債務を返済する仕組みです。
既に抵当権が設定されている物件を担保とする場合、融資が難しいこともあります。一番抵当権の債務額が物件の売却予想価格と同等もしくは超えている場合、二番抵当権を設定しても返済をしてもらえない可能性が高いからです。 |
|
 |
|
抵当権の順位は相談可能な不動産担保ローン |
|
不動産担保ローン会社の貸付条件を解説 |
|
不動産担保ローン用語 |
不動産担保ローンに関する用語集です。 |
あ | か | さ | た | な | は | ま | や | ら | わ |
|
無担保ローンを解説 |
|