|
不動産担保融資の審査と個人信用情報 |
不動産担保ローンにおける申込人の審査 |
不動産担保ローンは、不動産を担保にすることで貸す側のリスクは軽減されますが、債務者となる人の支払い能力は審査します。支払いができないことが前提であれば融資は難しいと思います。逆に、支払い能力が無いのに不動産を担保にしているから融資をするというローン会社は信用できません。審査は、少し厳しいくらいが信用できます。
個人の審査をする項目はたくさんあります。職種、勤続先、勤続年数、収入(年収)、既存の借り入れ額、過去の借り入れ額、借り入れに関する事故の有無、その他の項目があり、それで信用リスクの判断をします。一定の基準を満たしている必要があります。その基準が高いと審査が通らないケースが増え、低ければ審査は通りやすいのです。その審査基準はローン会社それぞれに違いがあります。※申込者ご本人の信用審査が通っても、担保となる不動産の審査が通らなければ融資は受けられません。
※ローン会社に審査内容の説明を求めても、『審査基準、審査内容等につきましては、一切お答えできません。』・・という答えが多く、審査内容を教えてはくれませんが、審査のために提出する書類をヒントにすることができます。不動産担保ローン必要書類 のページも参考にして下さい。 |
|
 |
|
不動産担保ローンの個人信用情報とは |
個人の信用調査をするにあたり、申し込み人は同意書にサインします。サインするとどうなるか?というと、ローン会社は個人情報機関に照会し、申込人および連帯保証人の個人信用情報が登録されている場合には、その情報内容を確認するのです。※上記の信用情報機関に登録されている個人情報は、貸金業法等により支払能力(返済能力)の調査以外の目的で使用してはならないこととされています。
信用情報機関に登録されている内容とは・・各取引に係る申込をした事実・・各取引に関する客観的な取引事実・・各取引に基づく債務の支払いを延滞等した事実・・貸付日・・貸付金額・・入金日・・残高金額・・延滞・・債権譲渡等・・電話帳記載の情報・・貸金業協会から登録を依頼された情報・・利用日・・商品名・・契約の形態・・契約額・・支払回数・・完済月・・入金日・・返済状況・・破産宣告等の公的記録情報・・等です。
※信用情報機関の登録情報は、リアルタイムで更新されているわけではありません。たとえば、先週に最後のローンを払い終えたとしても、1ヶ月程度は、その記録は消えません。 |
|
 |
|
不動産担保ローン会社の貸付条件を解説 |
|
無担保ローンを解説 |
|
|