|
不動産担保ローンは目的や条件で選ぶ |
不動産担保ローンの種類を解説します。融資目的により融資期間や融資条件が異なるローンがあります。目的にあった種類の不動産担保ローンを選択することが重要です。
不動産担保ローンは、『返済期間・融資限度額・金利・その他の条件』を組み合わせた形です。一人一人に合わせたオーダー商品ではありませんが、いろいろなプランがありますので、自分の目的や条件にあう不動産担保ローンのプランを選択しましょう。 |
|
 |
|
不動産担保ローンの種類を解説 |
住宅ローン
住宅ローンとは、申し込み者が自ら居住する目的で購入する個人住宅(一戸建て・分譲マンション・テラスハウス等)を担保とするローンです。いわゆる不動産担保ローンですが、その不動産は自宅(住宅)に限定されます。
不動産担保ローン
不動産担保ローンとは、不動産を担保提供してお金を借りるローン・・個人の信用力だけで借入れするのとは違い、高額の借入れが可能 ローンを組む際は事務手数料が必要です。担保となる不動産には抵当権や根抵当権等の登記をします。
経営者向けの事業資金融資
事業資金は、事業を経営する際に元手となる資金であり、商売の運転資金・設備資金も事業性資金です。ローン会社は、事業計画の分析や事業性の審査をしたうえで、それらの事業資金の融資の可否を決定します。
不動産競売ローン
競売物件の落札に対応できる融資・・競売の売却許可が確定した日から1ヶ月以内の納付期限にお金を振り込まなければなりません。競売物件の仕入れは希望しても買えない(落札できない)事もあります。競売物件の融資は、競売に慣れたローン会社を選びましょう。
不動産投資ローン
不動産投資で賃貸物件を購入する際に利用できるローン・・ローンの返済は購入した投資物件の収益から支払うケースが多いので、収益還元法による担保評価も考慮されます。銀行から融資を受ける場合はおおよそ購入価格の3割〜5割の自己資金が必要です。
不動産業者向けの融資
不動産会社が、『売却を目的とする物件』の仕入れ資金の融資・・銀行よりスピーディに対応する事が多く、審査も銀行よりは相談の余地があります。独立して宅建業免許を取得したばかりの会社や、赤字決算になっている会社、優良物件に緊急の資金が必要な場合などに利用します。
無登記ローン
無登記ローンとは不動産担保ローンの一つで、登記手続きはしないローン・・通常は担保となる不動産に抵当権、または根抵当権等の設定登記をしますが、無登記ローンは設定登記を行わず登記留保という形で融資をします。融資する側のリスクが高いため、支払いに問題が生じた際には敏速に登記手続きができるように、予め登記の必要書類を作成してローン会社に預けることが条件です。【無登記ローン】と【無担保ローン】は意味が異なります。
つなぎ融資
つなぎ融資とは、一時的に借入をする短期の融資・・いろいろな種類があります。不動産を購入する例では、その不動産の購入資金を金融機関から融資を受ける事が決定しているが、融資実行前に支払い期限が到来する場合に、一時的な資金が必要になります。そのような時に利用するのが『つなぎ融資』、不動産を担保に短期間の融資を受けることを『不動産つなぎローン』と呼びます。対象物件に抵当権、根抵当権を設定します。(※全ての返済が終われば、抹消登記をする事ができます。) |
不動産を有効活用し、複数の借り入れを低金利で一本化
 |
 |
|
不動産担保ローン用語 |
不動産担保ローンに関する用語集です。 |
あ | か | さ | た | な | は | ま | や | ら | わ |
|
無担保ローンを解説 |
|
|